hellmode

ヘルモード Bランク召喚獣

アリポン

体長10メートルを超える巨大な蟻の虫Bの召喚獣。

覚醒スキル産卵により巨大な卵を100個ずつ産み、アリポンの半分くらいの大きさとステータスの子供を産む。アレンは子アリポンと名付けた。
アリポンも子アリポンも特技ギ酸を使える。ギ酸は耐久力と耐性を下げる酸性の液を前方数十メートルに噴射する

ティアモの防衛線では、魔王軍の魔獣にギ酸をかけたり、魔獣の群れにぐいぐい割り入って、後ろの魔獣にもギ酸をかけて回る。ギ酸がかかった魔王軍の魔獣たちは、エルフの矢でどんどん倒せる。
子アリポンは退却しようとする魔獣の邪魔をし、大きな顎で攻撃もできる。
大人数の戦いでは数は力で、ティアモの防衛線では最も活躍する。

防衛線が終わると子アリポンたちの魔獣野原に顎で切り口を入れてもらうことで、魔石の回収を手伝う。

ラポルカ要塞攻略戦では、モグスケが作った地下道から出てきたエルフたちを近距離の魔獣から守る。

ラポルカ要塞攻略戦後に、周囲にいる魔王軍の掃討で指揮下を検証する。

ラポルカ要塞防衛戦では、指揮化と兵化したアリポンがエルフ軍6万と共に要塞の西側を担当する。
大量のアリポンに後方にいるエルフの回復部隊が回復魔法を順番にかけ、全員の魔力が尽きたら天の恵みで回復する戦術を取り、優位に戦況を進める。

ラポルカ要塞防衛戦後には、エルフたちを手伝い、魔獣の屍骸の解体を搬送を行う。

アレンたちがラターシュ王国に戻った後も、魔王軍の残党狩りの為に、ローゼンヘイムで魔獣と戦っている

ステータス

体力魔力攻撃力耐久力素早さ知力幸運
260010024003000300020001800

加護

耐久力100、素早さ100

ギ酸

アリポンの特技

・耐久力と耐性の両方を下げる酸性の液体を前方数十メートルに噴射する
・強い酸なので、物質系の魔獣に特に効果がある。
・毒耐性のない魔獣はこれだけで倒せることもある

産卵

アリポンの覚醒スキル

・自らの半分の大きさ、ステータスの子供を100対生む。
・クルータイムは1日
・召喚獣が活動できるのは30日なので、最大30回産卵できる

ケロリン

10メートルを超える3つの頭を持つ狼で、獣Bの召喚獣。

学園武術大会の勇者戦で召喚し、ケロリンとアレンで挟み撃ちにする。

ティアモでの魔王軍への夜襲では、Aランク魔獣との戦闘を担当。
近距離集中攻撃が得意で、覚醒スキルでAランク魔獣を倒せる。

ラポルカ要塞攻略戦では、ドラドラと一緒にヤゴフを集中攻撃する。
ミラーに吹き飛ばされたヤゴフをドラドラと一緒に追撃し、9連噛み砕きでヤゴフを倒す。
怒りの業火で吹き飛ばされたネフティラを9連噛み砕きで攻撃するが、自分に回復魔法をかけ続けるネフティラを倒しきれなかった。

魔神レーゼル戦では、油断した隙に高速召喚で背後を取り奇襲をかけるが、簡単に倒されてしまう

ステータス

体力魔力攻撃力耐久力素早さ知力幸運
3000100030002700280020001400

加護

体力100、攻撃力100

3連噛みつき

ケロリンの特技

凶悪な一撃を3回連続で単体に与える

9連嚙み砕き

ケロリンの覚醒スキル

特技の3倍の威力で9回攻撃。
クールタイムは1日

グリフ

ライオンの体と鷹の頭と羽を持つ、像ほど巨大なグリフォンで、鳥Bの召喚獣。
アレン達パーティーメンバーの移動役として使う。召喚獣節約の為、アレンとセシルは同じグリフに乗る。

ティアモ到着時にはグリフに乗ったまま街に降りたので、敵に間違えられるがフォルマールがソフィアローネがいると兵たちを制止する。

ティアモから撤退した魔王軍に追撃をするときには、アレンはグリフの上で消耗した天の恵みを作り続ける。

S級ダンジョンでもアレン達はグリフを移動に使う。
周りの冒険者たちが驚いて、武器を構えたりするが、襲ってはこなかった。

移動速度が速い為、初めてのビービー戦から撤退するときには、ビービーを振り切り逃げることができる。

ステータス

体力魔力攻撃力耐久力素早さ知力幸運
2000100020002300300030002400

加護

素早さ100、知力100

飛翔

グリフの特技

・すごい勢いで飛んでいく
・速さは素早さ依存

天駆

グリフの覚醒スキル

・飛翔の3倍の速度で移動する
・持続時間は1時間
・クールタイムは1日

モモコ

桃の形をした草Bの召喚獣。
覚醒スキル天の恵みで半径50メートルの範囲でパーティー100メートル以内の仲間の体力と魔力を完治する回復薬を作る。

ローゼンヘイムが他国に協力する姿勢を見せ、5大陸同盟を存続させるために、エルフの霊薬と言って中央大陸に渡す。

ローゼンヘイムのネスト到着時にルキドラールに使用し、片腕が生えてくる。同時に会議室内のけがを負ったエルフたちも全員完治する。
天の恵みをネストに3000個、ティアモに1000個渡す。
ティアモ以外の3つの防衛ラインの街にも天の恵みを届ける。

ティアモの防衛線では、将軍に天の恵みが渡され、兵の体力と魔力を回復させながら戦う。

ティアモから撤退した魔王軍に追撃をするときには、アレンはグリフの上で消耗した天の恵みを作り続ける。

エリーを通じて勇者ヘルミオスに魔神の情報を聞き厳しい戦いが予想されたため、エルフの霊薬(天の恵み)1000個をローゼンヘイムからギアムート帝国に提供し、勇者ヘルミオスを派遣してもらう。

ステータス

体力魔力攻撃力耐久力素早さ知力幸運
10030001001001001003000

加護

魔力100、幸運100

大地の恵み

モモコの特技

大地の恵みを使用すると体力と魔力を完治する

特技を使用すると、地面に埋まり大地の恵みができる。
特技を使用するとアイテムになり、召喚獣ではなくなる。

天の恵み

モモコの覚醒スキル

天の恵みを使用すると半径100メートル範囲の仲間の体力と魔力を完治する。

覚醒スキルを使用すると、地面に埋まり天の恵みができる。
覚醒スキルを使用するとアイテムになり、召喚獣ではなくなる。

ミラー

全身に光沢のあるフルプレートを身にまとった10メートルほどの巨人で、石Bの召喚獣。
体の半分もある円形の巨大な盾を持っている。
学園武術大会の勇者戦で、特技反射を使い、勇者の攻撃を跳ね返す。

ラポルカ要塞攻略戦では、エルフ軍の最前列に1列4体ミラーを配置し、エルフ軍が外壁に近づくための壁役をする。
敵が対大型魔獣用の巨大な弩で攻撃してくると覚醒スキル全反射で受けたダメージを3倍にして広範囲に反射する。

ラポルカ要塞攻略戦では、モグスケが作った地下道から出てきたエルフたちを大きな盾で遠距離攻撃から守る。
ヤゴフがエクストラスキルを使用した際には、攻撃を反射しヤゴフを吹き飛ばす。

ラポルカ要塞防衛戦では、指揮化と兵化したミラーがエルフ軍9万と共に要塞の南側を担当する。
ミラーは守りに特化し攻撃が弱い為、エルフ軍の弓豪や精霊魔導士を南側にやや多めに配置してもらう。
盾で要塞を登ろうとする魔獣をはがしたり、踏みつぶしたりして応戦し、Aランク魔獣などの攻撃に対して全反射を使う。

魔神レーゼル戦では、ネフティラからレーゼルにミラーの能力が知られており、レーゼルが遠距離攻撃を使わないため、活躍の機会があまりない。

白竜戦では、白竜を拘束し攻撃の隙を作る。

初めてのビービー戦では、ビービーの攻撃を覚醒スキル全反射で初めて外骨格にダメージを与えることができる。
ビービーの大顎に捕まり体力を吸い取られ、ビービーに与えたダメージもほぼ治ってしまう。

ステータス

体力魔力攻撃力耐久力素早さ知力幸運
3000100028003000230020002500

加護

体力100、耐久100

反射

ミラーの特技

・耐久力を2倍にする
・受けたダメージと同じダメージを攻撃した相手にはじき返す

全反射

ミラーの覚醒スキル

・耐久力を3倍にする
・受けたダメージを3倍にして、そのダメージを前方広範囲にはじき返す
・クールタイムは1日

ゲンブ

亀の海竜(アーケロン)の姿をした魚Bの召喚獣。

ティアモを守る兵に特技タートルシールドを使う。
おじいちゃんのような口調で話す。

海上で魔王軍と戦う時に、初めて海の中を泳いでいるのをアレンが見る

S級ダンジョンの3階層では砂の中を泳ぎ、宝箱や階層ボスがいる岩山を探す。
耐久力が高く、Bランクの魔獣など敵ではないが、Aランク魔獣に出会うとダメージを食らてしまう。
死なないように岩山を探しながら、体力が減ったらキールの回復魔法の範囲内に召喚士回復させることで魔石の消耗を抑える。

岩山を探している途中に、3階層のSランク魔獣の階層ボススカーレットに咥えられる。

4階層では、水中の貝の中のオリハルコンを探すために50体のゲンブが召喚され、大きな買いを見つけたら破壊し、オリハルコンがないか確認する。
普通の貝は簡単に減歩の攻撃で壊せるが、破壊できない大きな貝を見つける。
アレンの指示で散らばっていたゲンブをそこに集まるよう移動する途中で、Sランクの階層ボスのクリムゾンが現れ倒されてしまう。

スカーレット戦では、セシルのエクストラスキル小隕石を使うための餌役をする。

ステータス

体力魔力攻撃力耐久力素早さ知力幸運
2900300020002900100030002600

加護

魔力100、知力100

タートルシールド

ゲンブの特技

・50メートル以内にいる仲間に24時間、ダメージ2割下げる効果を付与する

タートルバリア

ゲンブの覚醒スキル

・100メートル以内にいる仲間に1時間、ダメージ5割下げる効果を付与する
・タートルシールドと重ねることで6割下げることができる

エリー

10代前半くらいの見た目の金髪の女の子の霊で霊Bの召喚獣。
体は少し透け、ふわふわと宙に浮いている。言葉は丁寧だが、結構過激なことを言う。

アレンがローゼンヘイムに向かうときに、中央大陸の戦場にに5体送り込む。

アレンの伝令役としてネストやティアモに待機させ、軍議などの情報をアレンに共有する。

ティアモでの魔王軍への夜襲では、敵の斥候を排除する。

魔王軍に奪われたラポルカ要塞に潜入し、グラスターたちにお茶を届け、そのまま会議の情報を聞く。
魔王軍の400万体の予備隊がローゼンヘイムに来ること、海洋からのネスト襲撃と大陸北から来る部隊の挟み撃ち作戦を知る。

撤退し魔神レーゼルに解放者が現れたことを報告に行くネフティラにお一人で活かせるわけにはいかないとお供する。

魔神レーゼルに一目で魔獣でも魔族でも精霊でもないことと潜入者であることがばれる。
レーゼルと舌戦を繰り広げるが、手の内をさらさないために反撃はせずレーゼルに一撃で倒される。

中央大陸で勇者ヘルミオスと面会し、お互いの戦況を共有しエルフの霊薬1000個をギアムート帝国からの支援の返礼に届けると伝える。
また、魔神の情報を教えてもらう。

指揮化すると20代半ばに、兵化すると10代後半になる。

魔王軍との海上での戦いでは、特技グラビティや覚醒スキルブラックホールで活躍する。
指揮化するとグラビティでも、Aランク魔獣を一撃で倒せる。

ラポルカ要塞にも連絡役として残り、アレンが考えた作戦を伝える。

開拓村に戻ってすぐ、周辺のゴブリンやオークの村を殲滅しに行く。
生存者を発見した場合、救助を優先するよう指示を受け、天の恵みをいくつか持っている。

S級ダンジョン3階層では、宝箱や階層ボスがいる岩山を探す。

S級ダンジョン4階層では、ゲンブが破壊できない貝を回収しようと海底に数体潜らせる。
Sランクの階層ボスクリムゾン達との戦闘で水の幼精霊が水を浮かせた隙に、大きな貝を3体がかりで持ち上げる。

ステータス

体力魔力攻撃力耐久力素早さ知力幸運
2600300026003000260030001800

加護

耐久力100、知力100
物理耐性強

グラビティ

エリーの特技

・最大まで膨らむと半径10メートルの漆黒の玉を出現させ、最初に触れた対象に高重力による攻撃を行う
・召喚獣の視界の範囲でないと使えない

ブラックホール

エリーの覚醒スキル

・漆黒の玉を生み出し、高重力により数十メートルの全体で敵を吸い寄せ、圧しつぶす。
・効果は知力依存
・クールタイムは1日

ドラドラ

10メートルを超えるドラゴンで竜Bの召喚獣。
学園武術大会の勇者戦で召喚し、覚醒スキル怒りの業火で勇者を空に後退させる。

アレンがローゼンヘイムに向かうときに、中央大陸の戦場にに5体送り込む。

ティアモでの魔王軍への夜襲では、ブレスで広範囲を攻撃する。
遠距離範囲攻撃が得意だが、覚醒スキルでもAランクは倒しきれない。

撤退してから合流した100万の魔王軍がティアモに侵攻してきたときには、殲滅速度が大事なため、広範囲の攻撃ができるドラドラが活躍する。
ドラドラの攻撃で殲滅される魔王軍をみて、ローゼンヘイムの兵たちも震えが止まらない。

ラポルカ要塞攻略戦では、1体はネフティラにブレスで魔法を牽制し、もう1体はケロリンと一緒にヤゴフを集中攻撃する。
ミラーに吹き飛ばされたヤゴフをケロリンと一緒に追撃し、怒りの業火でヤゴフを倒す。
その後ネフティラの背後に再生成したドラドラを召喚し怒りの業火で攻撃する。

初めて指揮化を検証した召喚獣。
指揮化する大きさとステータスは倍になり、体の筋肉は更にゴツゴツとたくましくなる。角も牙も大きくなる。

魔王軍との会場での戦いでは、足場となる海竜の魔獣へ攻撃する。

ラポルカ要塞防衛戦では、指揮化と兵化したドラドラがエルフ軍6万と共に要塞の東側を担当する。
防壁による高さの優位を守るため、羽有サソリの空飛ぶ魔獣を優先的に撃ち落とす。
指揮化したドラドラがエルフの兵たちを鼓舞するような声かけもする。

ラポルカ要塞防衛戦後には、エルフたちを手伝い魔獣の屍骸の焼却を行う。

魔神レーゼル戦では、指揮化したドラドラをネフティラの真横に高速召喚し、怒りの業火一撃で倒すがレーゼルは全くの無傷だった。

アレンたちがラターシュ王国に戻った後も、魔王軍の残党狩りの為に、ローゼンヘイムで魔獣と戦っている

白竜戦では、白竜を拘束し攻撃の隙を作る。
討伐後に体をドラドラ4体でカルネルの街まで運ぶ。

初めてのビービー戦では、カベオの自爆で後退したビービーに怒りの業火を使うが、炎の中から飛び出してきたビービーの額の角の一撃で倒される。

ハクのお世話係をしていたが、しばらくはオロチと一緒に世話をして、ゆくゆくはオロチのみに交代していく予定だ。

ステータス

体力魔力攻撃力耐久力素早さ知力幸運
2800100030002900300018001600

加護

攻撃力100、素早さ100
プレス耐性強

火を吐く

ドラドラの特技

炎のブレス攻撃

怒りの業火

ドラドラの覚醒スキル

全魔力を消費して、半径100メートルの炎のブレス攻撃をする
クールタイムは1日